2025.08.07
2025.07.01
国際ブリーフセラピー協会学術会議神戸大会のお申込が開始されました。
2025年度の神戸大会テーマは「組織が変わると個人が変わる」当法人のGSP事業をブリーフセラピーで語る内容になります。は理事長の岩崎が大会長を、理事の林が事務局長を務めます。
2025.04.07
2025年度ブリーフセラピーベーシック資格試験のための講座プログラムⅠ・Ⅱ・Ⅲの受講申し込みが始まりました。詳しくは日本ブリーフセラピー協会神戸支部のホームページでご案内中です
Gennki = Good Cycle 関係の質から始まるグッドサイクルで元気な組織にしていきます
Soshiki = Solution + Sistems theory 解決志向とシステム論で組織を活性化していきます
Program = Produce 私たちのプログラムを使って組織をプロデュースしていきます
組織の元気は、「人と人との関係性」から生まれます。
GSP(元気な組織開発プログラム)は、システム論や解決志向、心理的支援の視点を取り入れながら、組織の中に良い循環=“グッドサイクル”を生み出すアプローチです。
この「グッドサイクル」は、MITのダニエル・キム氏が提唱した「成功の循環モデル(Success Cycle)」に基づいています。
関係の質 → 思考の質 → 行動の質 → 結果の質 →(そしてまた)関係の質へ
という連鎖を回すことで、組織全体に前向きな変化をもたらします。
GSP事業は、組織コンサルティングと組織ファシリテートの両面を組み合わせたプログラムです。
組織課題の分析やアプローチの土台には、社会構成主義を中心としたブリーフセラピー(解決志向)、システム論、そしてコミュニケーションの公理をベースに据えています。
経営層との戦略的な対話を通じて方向性を整理しつつ、現場では対話の場づくりや関係性の改善をファシリテートし、組織の中で「実際に変化が起きる」プロセスをご一緒します。
ただのメンタルケアでも、単発の研修でもなく、日々のコミュニケーションや意思決定、チームの在り方に働きかけることで、「話し合える」「協力し合える」「前向きに動ける」職場づくりを支援します。
心理の専門家が伴走しながら、経営層と現場をつなぎ、“個と組織”がともに成長する、持続可能な仕組みを一緒につくっていきます。
社員の皆様がキャリアコンサルティングを通じて自身のキャリアプランを明確にし、そのために必要な知識・資格の習得や仕事の選択を行うなど、自身が希望するキャリアの道筋を実現していけるようにお手伝いします。
従業員様のメンタルヘルス向上のための心理カウンセリングをご提供しております。
ブリーフセラピー(短期療法)をベースとして、パーソナリティ心理学、動機付理論、発達理論、キャリア理論など様々な知識と技法を統合して、各従業員様の現状に合わせたカウンセリングを行います。
ココラボは「本来の自分を活かした’今’を創ろう」をモットーに、ブリーフセラピー(短期療法)を用いた個人様向けカウンセリングをはじめ、人間関係に強くなる実践コミュニケーションもオーダーメイド講座でご準備しています。また、婚活コミュニケーション法、妊娠中のプレママプレパパ講座、両親学校・子育講座、キャリアライフデザイン講座などのココロ教育を行っています。
メンタルヘルス対策はご自身だけでは難しいものです。深刻になる前にご相談ください。ココラボは「自立と共存」を大切にしています。依存体質になるようなカウンセリングは行いません。ご安心ください。
「今、自分に何が起こっているのか」内的コミュニケーションと外的コミュニケーションの相互作用を見立てる力を養い、すでに持っている自分のリソースを活用し、様々な社会システムの波に能動的に乗っていく柔軟力とシステムそのものの構築力を養う、完全オーダーメイドの個別指導講座です。各人のステージや目標に合わせて、心理学の理論やコミュニケーションスキルを学びながら、カウンセラーとの対話を軸に、使える技術にしていきます。
「人」が何なのかの理解と「人と人」の関係を学び、コミュニケーションの変化を促して問題を解決・解消していこうとする心理療法であるブリーフセラピーを実践していくことで、生活の中のストレスを上手に扱っていくことができるようになることを目指します。
月1回土曜日開催の継続講座です。
心理学などを自己の成長のために生かしたい方のためのセミナー形式講座です。婚活でのコミュニケーション法、妊娠中の「両親学校」などプレママプレパパ講座、子育講座、ライフデザイン講座、社会復帰支援講座などもございます。
ご要望に合わせた研修をご提供いたします。お気軽にお問い合わせください。
対人支援はあらゆる背景を持った方々の支援をするため、様々なケースの相談に対応しなければなりません。いいわゆる「テッパン」のカウンセリングがないため、悩みが尽きません。また、相談者の未来を担ってしまうこともあり、支援者自身が迷い、悩み、ストレスを抱えてしい、そこから様々な問題を抱えることになります。ココラボでは「自立と共存」「課題の分離」「思考を支える思考」など対人支援のノウハウをお伝えしています。
日本ブリーフセラピー協会神戸支部(短期療法を学ぶ会神戸)におきましてブリーフセラピストの育成に取り組んでおります。毎月1回の定例会。2月に行われますブリーフセラピストべーシック受験資格のためのプログラムⅠ・Ⅱ・Ⅲを年1回開講しております。
「コミュニケーションが上手かな」「人より話を聞くのが上手かな」「他に頼める人がいないから」等の曖昧な理由でメンタルヘルス管理者を選んでいませんか? 社員のメンタルヘルス対策や職場定着対策のために、社内にしっかりした理論を持った「相談できる人」を育てます。
また、国家資格者を事業所に派遣しキャリアコンサルティングを行っております。
相談窓口担当者向け、窓口対応基礎スキルUP講座(全3回)を随時受付中です。
窓口対応に急に任命された、ハラスメント対応をされている方、相談を受けることになってしまったがどうすればいいのかよくわからない方にお届けする内容です。
学んでいくことは多いですが、まずはここを知っておけば安心して相談を受けられるところまで対応している講座です。
事例提出者ができなかったことをあれこれ指摘される検討会になっていませんか?
事例検討会には様々な利点がありますが、忘れてはならない目的があります。それは事例を提出した方が、事例検討会後に元気になっていることです。
「解決への視界が開ける事例検討会~大丈夫、手持ちのスキルで何とかなる!~」
というブリーフセラピーの解決志向の視点から、相談して良かった、参考になる意見がいくつもあった、次にやれることがわかった、へ導く事例検討用紙を作成しました。この用紙を使った事例検討会の導入をお手伝いします。
名 称 : NPO法人日本心理教育ラボ
通 称 : ココラボ
所 在 :〒663-8152
兵庫県西宮市甲子園町3-16-303
設 立 : 平成24年5月19日
事業内容: