これまでのtopics


2017.03.10

会議ファシリテーション講座を行います。


会議の何にお困りですか?・なかなか発言がでない・まとまらない 結論がでない・すぐ脱線する

社内に会議ファシリテーションがわかる人を増やしませんか。会議がうまく進むよう支援するための手法を1つずつ体験しながら学べるセミナーです。4月から全8回の講座です。集団への関わり方が変わります。理事の松村史邦が講師を務めます。

詳しくは

https://www.facebook.com/events/1859102574337174/?active_tab=about

をご覧ください。



2017.03.08

兵庫県の男女共同参画センターで講師を務めました。


理事長の岩崎恵美が「相談支援にブリーフセラピーを活かす」講習を行ってきました。事例検討も取り入れ、実践的な講習になりました。どんな問題も一気に解決することは難しいものです。その中で相談者の方に負担の少ないブリーフセラピーを用いた介入案で、相談者自身が行動することによってこれまでの悪循環を良循環へ変化させ問題解決へ向うことができます。



2017.03.02

PTA人権研修会で講演いたしました。


理事長の岩崎恵美が、昨年10月に大阪市の小学校のPTA人権研修会で講演いたしました。

「思春期における男女の心の違いとかかわり方~思春期を迎えるまでに親ができること」の演題でお話しさせていただきました。男の子と女の子のそもそもの違いから育て方の違いについてお話ししたくだりでは、これまでの疑問が解決した、これからどう子供と接したらいいのかよく分かった、ぜひ実践したい、などたくさんの感想をいただきました。



2017.02.16

大阪府の市役所で就労支援に携わる方々の講習会で講演いたしました。


理事の疇地仁裕が、「自立につながる就労支援の重要性と効果的な支援」の演題で講演いたしました。支援者のゴールは「働いてお金を稼ぐこと」なのかも知れませんが、支援を必要とされている方のゴールは「働くこと」ではありません。様々な自立を果たして、自らの夢や目標を持ち、それを実現できると信じてそれに向ってイキイキと生活することなのです。ですので支援する我々自身も自分の夢と目標が実現できると信じ切ることが大切なのです。



2017.05.27

!目指せキャリコン試験突破!甲子園勉強会やってます。


 

 ★5月26日第4回勉強会を開催しました。

今回は、「見立て」と「質問力」について説明させていただきました。

面接を進めていく中で、まずクライエントに話してもらわなくてはなりません。そのためには、事前に準備した質問をただ聞いていくだけでは、具体的展開につないでいくことができないので、「どういう意図をもってその質問を今ここでするのか」が大切であり、質問をするためには「見立て」が必要不可欠であること。またこの見立ては「仮の見立て」であり、クライエントに「伝え返し」て、コンセンサス(合意形成)を取るこで、「仮」ではなくなり、「気づき」や「目標設定」へと展開していくことができます。そこで必要となるのが質問技法です。今回は数ある中から、実践で有効に使える伝え返しを利用した「聞き返し」をご紹介しました。何度も練習して、実践で使っていただきたいです。

★次回第5回勉強会は6月2日金曜日です。

動機付け面接技法から、スプラウト(チェンジトーク)を取り上げます。

クライエント自身が現状からの変化に向けて発せられた言葉、クライエントの本質的な欲求や思いにつながる入口となる言葉を捉えていくことが大切です。行動変容の準備として有効な質問のしどころはどこかを解説後、ロールプレイを行う予定です。どうぞお気軽にご参加ください(^^)/



2017.05.13

!目指せキャリコン試験突破!甲子園勉強会やってます。


5月12日第3回勉強会を開催しました。

今回は、しっかりとした関係構築を築くためにコンサルタントがクライエントを「共感的に理解」し、クライエントが「受容されたと感じる」ように傾聴技法を使っていく練習を行いました。傾聴技法からは要約と伝え返しが関係構築に不可欠であることを参加者の皆さんとシェアした後、ロールプレイを行いました。前回行った理論を使い面接を構築していく技術に傾聴技術を足して、同時に回していく難しさが体感ができたのではないでしょうか。今回もたくさんの方にご参加いただき、いろんな方とロールプレイが出来る充実の勉強会になりました。

次回第4回勉強会は5月26日金曜日です。

動機付け面接技法とブリーフセラピーの両方の視点から「見立て」と「質問技法」について解説後、ロールプレイを行う予定です。どうぞお気軽にご参加ください。

 



2017.05.02

!!開講決定!!2級キャリアコンサルティング技能士実技試験2Day直前講座


6月10日(土)24日(土)開催です。講師は1級キャリアコンサルティング技能士疇地仁裕です。

この講座は実技(論述・面接)のみの「直前」講座になります。

10日(土)の講座は18日に行われます第18回2級技能士・論述試験の確認講座です。

午前の部:学科で勉強したキャリア理論、カウンセリング理論を論述を解答するうえでどのように使っていくか、実際に過去問を解いていきながら解説をします。この論述の解答法は理論を使った展開力のある面接力につながります。

午後の部:午前の解説を踏まえて、実際に過去問を解き、解答を発表しあい質疑応答を加えながら、解答例を仕上げていきます。

24日(日)の講座は7月~8月にかけて行われます面接試験の実践講座です。

午前の部:面接20分口頭諮問10分で何が問われるのかを解説後、第18回面接のロールプレイケースの解説をしていきます。

午後の部:第18回のロールプレイケースを用い代表ロープレを行いながら、関係構築に必要な傾聴と伝え返し、具体的展開につながる質問技法、目標設定に欠かせない合意形成について解説していきます。残りの時間は、代表ロールプレイもしくはグループロールプレイを行いながら、講師がアドバイスしていきます。

※事前に予習をなさり、疑問点や質問事項を整理されてからの受講をお薦め致します。

※5月から行っております全6回のキャリコン勉強会は、疇地講師の教え子がファシリテートしており、内容は直前講座へつながるよう構成いたしております。合わせてご活用ください。 



2017.04.23

4月21日、第2回目のキャリアコン勉強会を開催しました。


第15回のロールプレイケースを用い、面接対策を行いました。キャリア理論を活用したコンサルティング(論述を解く思考ですね)を行う体感をしていただくため、クライエント組には統一した役作りをしていただき、キャリコン組には使っていただく理論を限定して面接に挑んでいただきました。オブザーバーには口頭諮問をお願いし、キャリコン組には使用した理論を意識して答えていただきました。ロールプレイ後には皆さんで感想やアドバイスをシェアしあいました。次回は、要約と伝え返しの違いについて解説後、ロールプレイを行う予定です。どうぞお気軽にご参加ください。



2017.04.10

4月7日、第1回目のキャリアコン勉強会を開催しました。


4月7日に第1回目のキャリコン勉強会を開催しました。皆さん、積極的に発言していただき、終了時間が大幅に伸びて9時20分の終了となりました。やはりロールプレイを十分にやるなら1時間半では足りませんでした。ですので次回から、開催時間を30分延長し、19時~21時といたします。参加費はそのままです。どうぞお気軽にご参加ください。



2017.03.27

4月~6月にかけて全6回のキャリアコンサルティング試験対策勉強会を開催いたします。


4月7日を第1回目として6月26日まで全6回、キャリアコンサルティング試験対策の勉強会を開催いたします。キャリアコンサルティング試験に挑んでいる方ならどなたでもご参加できます。「試験仲間が欲しい」「ロールプレイの練習相手が欲しい」「不合格続きでくじけそう」そんな方々に集まっていただき、試験仲間同士で切磋琢磨できる場になればと思っております。 また、これからキャリアコンサルティング試験を受けようかどうか迷っていらっしゃる方も一度勉強会を覗いてみてください。試験についてや勉強方法について一緒にお話ししましょう。



2017.03.19

4月15日「初めてのブリーフセラピー」講座を開催いたします。


4月15日、当法人の理事長の岩崎恵美が支部長を務めます短期療法を学ぶ会神戸が「初めてのブリーフセラピー」と題しまして今年度最初の定例会を開催します。ブリーフセラピー入門編になります。参加しやすい料金設定にしております。お誘いあわせの上、お気軽にご参加くださいませ。講師は岩崎恵美です。詳しくは

nfbtkobe.jimdo.com

をご覧ください。

 



2017.03.06

キャリアチャンネルのご紹介です。


1級キャリアコンサルティング技能士で、心理療法士の疇地仁裕(あぜちよしひろ)理事が、業界の事や時事ネタ、キャリアコンサルタントの試験についてや対策などを独自の目線で話されています。

https://www.youtube.com/user/azechi4416



2017.02.14

各レベルのキャリアコンサルタント試験対策講座を開講します。


各レベルの試験対策として、実技を充実させた完成講座、直前講座を企画開講します。



2017.01.30

メンター研修受講生のための掲示板を設置しました。


ココラボが主催しましたメンター研修の受講生を対象に、掲示板を設置しました。

メンター同士の交流の場として、また、メンター研修やフォロー研修で質問できなかったこと、メンターを実施する中で生じた疑問などを講師に質問する場としてご活用ください。



2017.01.25

メンター研修のフォロー研修を実施しました。


ココラボが主催しましたメンター研修のフォロー研修を実施しました。講師は理事の疇地仁裕です。12月に行われましたメンター研修受講生を対象に、相談実務のロールプレイを行い実践力をつけていきました。研修を受けただけではメンターの役割を十分に担うことは難しいものです。継続的にフォロー研修や事例検討会を行う必要がありますね。



2016.12.15

メンター研修を実施しました。


ココラボが主催しましたメンター研修を実施しました。講師は理事の疇地仁裕です。

メンター制度導入にあたり、そもそもメンターとは何?といったところから、メンターの重要性、メンターの必要なスキルなどを、座学と実践ワークでで学んでいただきました。よくコミュニケーションを学ぶときに行われる「傾聴」ですが、本当の「傾聴」とはどのようなものかしっかり体感し身につけることが何よりの基本となります。